メルセデスベンツ 便利な使い方

リモコンキー
	ロックボタンをダブルクリックで キー自身を節電モードにできる (赤いLEDが長く点いて消えたら節電に入っている)
	ロックボタンの長押しで、全ウィンドウのクローズ。押すのを途中でやめるとそこで止まる
	アンロックボタンの長押しで、全ウィンドウのオープン 夏の炎天下で車に入る前などに便利
	トランクボタンの長押しで、開いているトランクを閉じることもできる。
	キーの電池残量は、キーの解錠ボタンか施錠ボタンを押してバッテリーチェックランプがすぐに点くかどうでわかる。
	キーの電池交換が自分でできる。交換用電池はコンビニで売っている。(電池の交換)
	私のキーの電池は CR2025 (230円ぐらい)。同じように使っていてもキーごとに交換タイミングはずいぶん違う。
	電池がなくなると、運転席中央ディスプレイに「キーの電池を交換してください」と表示される。
	キーから物理キーを出す方法がある。(エマージェンシーキーの取り外し)
	ドアロック時のクラクションを止めたい 車両→キーアンサーバック
	ドアロック時にドアミラーを閉じたい 車両→ロック時のミラー格納
	ドアロック後もしばらく明るく 車両→ロケーターライティングの設定/解除
	ボンネットが開いていても、トランクが開いていても ドアロックはできるのが仕様なので
	車から離れるときは気を付けること
	リモコンキーがそばにある間はドアが開けられるということは、以下のようなシナリオが考えられる。
	「悪意のある第3者が車のそばに潜んでいて、運転者がドアロックして離れた直後に、ドアの開錠センサーをタッチして開錠してしまう」
警告システム
	左側に雪の壁があると鳴る
	下に凸の道路を通るとき、目の前に障害物があると思って鳴ることがある
	「前走車や障害物に2.6秒以内に衝突する危険性がある場合」に鳴るとのこと。
左の大きな ディスプレイ
	「COMMANDディスプレイ」と言う
	後退時にリアビューカメラのONOFFができる 車両→リアビューカメラ→リバース連動
	燃費を大きく表示することができる
カーナビ
	カーナビの地図の更新
		毎年1回。1月のこともあれば3月のこともある。Cクラスだけ別のクラスより遅れた年もある。
	カーナビの夜画面が明るすぎる
		残念ながら昼画面と夜画面の明るさは別々には変えられない
		車両 - 円柱コントローラを後ろへ - 設定
		お気に入り機能/画面設定/言語/言語認識/読上げ速度/リアビューカメラ/タッチバッド/WiFi/Bluetooth
		の2番目画面設定に画面の明るさ設定がある
	音声認識
		ハンドル右側のしゃべるボタンを押してからしゃべる。特に自分の声を登録する必要はない
		「現在位置」、「現在地」、「拡大」、「縮小」
		「3D(スリーディー)」「2D(ツーディー)」 カタカナ英語でも大丈夫
		2Dのときに、「ノースアップ」「ヘディングアップ」
		カーナビを「案内中止」、「案内再開」
		目的地を設定するとき
			いきなり「自宅」
			「施設」→「長野市」→「善光寺」
			「施設」→「千葉県」→「ディズニーランド」
			いくら言ってもうまく見つけられないときは「中止」「キャンセル」
			「目的地履歴」
			「目的地」でも「目的地履歴」が出てくる。以前設定した目的地の中から選ぶとき。
			「電話番号検索」→「0355115511」("の"を入れない)
			けっこう優秀。早くしゃべっても大丈夫
			「登録先に案内」
		経路が気に入らない
			「一般道優先」「有料道優先」「迂回探索」
		地図アイコン
			「コンビニ」と言えばコンビニアイコンが表示される
			「施設表示」と言えば全アイコン表示オフになる
		トンネルの中のような騒がしい場所でも結構うまく聞き取ってくれる。いろいろ試してみよう
		カーナビがしゃべらなくなっちゃった
			カーナビがしゃべっているときに、ハンドルの消音ボタンを押してしまうと、
			カーナビの音声が聞こえなくなってしまう。そんなときは、「音声案内オン」としゃべる
タッチパッド
		カーナビ画面のとき、タッチパッドの上でピンチインする(2本指を狭める)と、地図の縮小
	VICS
		渋滞情報のこと
オーディオ
	音声認識
		「CD」→「次の曲」
		「ミュージックレジスター」→「次のフォルダ」
		「FM」→「放送局」→「NHKFM」
	音量の調整
		ハンドル右側の ボタンで音量を大きく小さく
		ハンドル右側の ミュートボタンで無音に
	CDをHDDへ読み込む
		走行中はできない
		アルバム画像をいれることもできる。間違った画像を修正する手段はないらしい。あきらめる。
	タッチパッド
		メディア画面のとき、タッチパッドの上で右にスワイプすると、 次の曲
		ラジオ画面のとき、タッチパッドの上で右にスワイプすると、次の放送局
		カーナビ画面のとき、タッチパッドの上に2本指を置き、ゆっくり下から上へスライドすると、曲名メニューが出る
エアコン
	吹き出し口のつまみを回さないと風は出てこない
	特に車内を早く温める方法はない。 自分で強にしてあとで普通にするしかない
	メニューが、現在の設定状態を表示している場合と、
	現在の設定から変更できる先を表示している場合と 2通りあってわかりにくい
助手席
	エマージェンシーキーを使って、グローブボックスに鍵をかけることができる
運転席から後ろ側
	車の左右のすきまの距離を測ってLED表示しているのは「パークトロニック」と言う
後部座席
	リアシートを倒して 車内からトランクまで手が届くようにすることができる
	トランクを開けて左右サイドの天井部分を見ると シートが倒れるようにするレバーがある
燃料とびら
	ドアを開ければ 燃料とびらを 手で押して開けられる
	うまく燃料が入らないときは ちょっと離してささえる
ワイパー
	ワイパーのところに木の葉がたまる
	ワイパーを立てるには、 ワイパーを動かしているときにキーをOFFにして止める
	でも、立てたワイパーを勢いよく倒して ガラスを割った人がいるのでワイパーは立てないこと
	(メルセデスのサービスアドバイザーさん談)
車両設定
	室内LEDの色を変えると気分が変わる。 季節で変えると良いかも  車両設定-アンビエントライト:カラー
トランク
	開け方
		リアバンパーから30cm離れ、 スリーポインテッドスターロゴの中央に立ち、 1秒たってから、足を1回だけ入れる
		センサーは思ったよりも手前を見ている。 そんなに奥にけりこんでもだめ (ハンズフリーアクセス)
		トランクが開いたあと、 開き方が足りないときは 手であげる。前回開けた高さを覚えている。
		運転席右のドアの前側下にトランクを開けるスイッチがある。開くまで引き続ける。
		同じスイッチで閉めることもできる。(テールゲート)
	閉じ方
		左のボタンはトランク閉じるだけ
		右のボタンはトランク閉してから ドアロック (リモコンキーを持っていることが必要)
タイヤ空気圧
	適正空気圧がいくつかは、 燃料タンクの扉の内側に書いてある
	空気圧は毎月下がってゆくので、 毎月自分でチェックして空気を入れ直すこと
	ボンネットの中は何もさわらなくて良いが、 空気圧だけは毎月チェックすること
	(メルセデスのサービスアドバイザーさん談)
運転席の上
	「オーバーヘッドコントロールパネル」と言う
	左から2番目「ルームライトの自動コントロール」ボタンで、 ドアを開けると室内灯が点くようにできる
	サングラスケースはなかなか便利
ヘッドアップディスプレイ
	カーナビ時の道順表示のONOFFができる  設定-ヘッドアップディズプレイ-表示コンテンツ
	ハンドル右下のスイッチで ヘッドアップディスプレイ全体をONOFFできる
運転席中央ディスプレイ
	「マルチファンクションディスプレイ」と言う
	自分でリセットできる距離計は複数ある
	距離計のリセット方法 その距離計が表示されているところでOKを押す
	総走行距離は、 スピード表示の次の画面にある。上下の下側が総走行距離
	聞いている音楽を切り替えたいときに ハンドルのスイッチとこのディスプレイで 切り替えることもできる
	音源切り替えや「ミュージックレジスタ」のアルバム切替えも こちらのほうが早いかも
	次のメンテナンス予定日までの日数の表示  メンテナンス-メンテナンス
	メンテナスAなどの表示はOKで消すこともできる。走行距離または経過時間で表示される。表示が出ても特に機能に影響はない
ハンドル
	音量調整はいま鳴っているものを調整する。カーナビの音声が鳴っているときに小さくするとカーナビの音声が以後小さくなる。
ハンドルの右
	ギアを切り替えるレバーを「セレクターレバー」「DIRECT SELECTレバー」と言う
	DでもRでもレバー先端のパーキングボタンを押すとPになる
	DでもRでもブレーキを踏んだままドアを開けるとPになる
ハンドルの右下
	POFFの意味 赤LEDがついているときは駐車スペースを探さない状態
	ヘッドアップディスプレイのONOFF スイッチがある
	ライトスイッチのツマミ
		以下の★は、 エンジンを切って車を降りてリモコンキーでロックしても 自動的に消えないのが仕様
		バッテリー上がりになるので 必ず自分で4 AUTOまで回してから車を降りること
		1(9時位置) 左側パーキングライトを点ける ★
		2(10時位置) 右側パーキングライトを点ける ★
		3(11時位置) 車幅灯を点ける ★
		4(12時位置) AUTO
		5(1時位置) ロービーム/ハイビーム (手動でハイビームにするときは5の位置に回さなければならない)
	ライトスイッチのツマミの左にあるものが、リアフォグランプ。
		フロントフォグランプというものはない。車幅灯ならある。
		車幅灯はライトスイッチのつまみを11時にする。車から降りる時に12時に戻すこと。
ブレーキ
	ブレーキをかけたところから、もう一段 踏み込むとHOLDになる
	HOLDのときにもう一度ブレーキを踏むと、 HOLDになる前の状態に戻る
	HOLDのときにアクセルを踏むと HOLD解除
電気式パーキングブレーキ
	ハンドルの右側にある、ギアを切り替えるレバーを「セレクターレバー」「DIRECT SELECTレバー」と言う
	セレクタレバーの先端のボタンを押してギアをPに入れ、エンジンを切れば自動的に電気式パーキングブレーキが効く。
	エンジンを切っていない場合も、シートベルトを外し、ドアを開ければ自動的に電気式パーキングブレーキが効く。
	ハンドルの右下にクリーム色の押したり引いたりするボタンがある。電子式パーキングブレーキのハンドルと言う。
	これを押せば電子式パーキングブレーキが効き、引けば解除される。これが最も確実。
ドアミラー
	ドアミラーは車が停車中なら閉じられる 開くのは走行中でもできる
	左側ドアミラーは後退時に 下向きにすることができる (パーキングポジションの保存)
ドアミラーとルームミラー
	自動防眩になっていて青くなっているときがある
ドアポケット
	無印良品の「2通りにたためる折りたたみ傘」 がちょうど置ける。付属の袋にいれておけば濡れない
運転席
	座席の形を変えたら、Mを押したあと1か2か3を押して覚えさせる。1か2か3を長押しすれば設定した形に変わる
	シート右下側面に形を変えられるボタンが あるけど、
	最初は車を降りて そのボタンのどこを押せばシートの形がどう変わるのか 見てみたほうが良い
	シートベルトの増し締め 車両→シートベルト調整
ハンドルの左側
	「コンビネーションスイッチ」と言う
	方向指示器をフリックすると 3回だけ方向指示器が点く
	フロントワイパー 一番手前は停止固定。一つ上にしておくと雨が降ると自動的にワイパーが動く
	向こう側に倒すとハイビームになるが、その前にハンドル右下のライトスイッチのツマミを5の位置、
	つまりハイビームの位置に回しておかないとならない。4の位置ではハイビームにならない
ハンドルの左下
	ディストロニックプラスのレバーは「クルーズコントロールレバー」という
	ディストロニックプラスと スピードリミッターの切り替えボタン ランプが点いているとスピードリミッター
	ディストロニックプラス設定速度の1km単位の調整は レバーを上下にフリックするとできるがとても難しい
	下り坂でのディストロニックプラスは、 エンジンブレーキやシフトダウンも使って 指定した速度で走る
	下り坂でのスピードリミッターは、 指定した速度以上にはならないようにする。 アクセルを離せば減速する
	ディストロニックプラスをONからOFFにしたあと、
		レバーを手前に引くと、前回と同じ速度設定で、ディストロニックプラスがONになる。
		たとえば、高速道路を80kmで設定していて料金所でOFFにしたあと一般道に出て
		再度ONにしようとレバーを手前に引くと、いきなり80kmに加速するので危険である。
		そのような場合は、手前に引くのではなく、レバーを上か下にフリックする。
		そうすると、いま走っている速度とだいたい同じ速度設定で、ディストロニックプラスをONにできる。
	ディストロニックプラスONのまま車が前車に合わせて停止したあと、
		レバーを手前に引くと、前回と同じ速度設定で、走行スタートになる。
		アクセルを踏んでも、前回と同じ速度設定で、走行スタートになる。急加速に注意。
	つるつるの凍結路ではディストロニックプラスにおかせしない。
ハンドルの左右
	パドルシフトでマニュアルにすると、そのギア固定。
	パドルシフトをうまく使うと山道をエンジンブレーキを効かせながらブレーキをあまり踏まずに走れる。
	パドルシフトから通常のオートマに戻すには、パドルシフトスイッチの長押し。
アナログ時計
	「上部センターコンソール」に アナログ時計がついている
	アナログ時計は秒針がついていない。 1分に1回分針が動く珍しい時計になっている
運転席の左下
	「下部センターコンソール」と言う
	左上は、アジリティ変更スイッチ。 Sport、Confort、Ecoなどに切り替えられる
	左下で、アイドリングストップのONOFFができる
	左中は、車高を上げる下げるボタン 車高をあげたときは赤いランプが点いている
	雪道でわだちが高かったら車高を上げる
	車高を上げていても、高速走行すれば、自動的に下がる
小物入れ
	小物入れの中にUSBポート2つ SDカードスロットが1つある
ボンネット
	ボンネットを開けるには 運転席右下天井部分にある 赤いレバーを引く
	赤いレバーを引いたら少し持ち上がるので、 向かって左側に手を入れて上に押し上げ、
	レバーをはずせばボンネットは開く。
	ボンネットは左右2か所のヒンジで止まっている。 ボンネットを確実に締めるには、
	20cmの高さからの 自然落下では閉まらない。そこから少し力をいれて降ろす。
	うまくボンネットがしまっっているかは、 ボンネットの左右の一番外側を見て、
	左右すきまが同じでぴったり高さが合っていればOK。 片側だけ閉まっていない場合もある
	ボンネットが閉まっていなくても、 止まっていれば何も表示警告されないが、
	走り出してしまうと警告が表示される
	基本的にボンネットは開けてほしくない (メルセデスのサービスアドバイザーさん談)
アクティブパーキングアシスト
	高速道路のSAでよくある、進行方向12時に対して4時30分の方向、つまり
	斜め後ろ右方向に駐車するようになっているスペースには停められない。
	車道に直角のスペースに停める時は左右に車が止まっていないとアシストできない。
	我が家の駐車場もたまにしかうまく停められない。アクセルはそっと踏むこと。
スリーポインテッドスターの丸い円盤
	フロントグリル中央の円盤の裏側にレーザーセンサーシステムがあり、円盤に雪がついたり氷がつくと、
	機能できなくなってエラー表示になることがある。水をかけてそっと融かして綺麗にするとエラー表示が消える
	あまりに強く激しい雨の時もエラー表示なることがあり、それはどうしようもない。
メンテナンス表示
	走行距離または経過時間で表示される。OKを押して消すこともできる。表示が出ても特に機能に影響はない
アプリ
	Mercedes-Benz Guides という 検索可能な、取扱説明書アプリがある
	iPhoneアプリとiPadアプリは別
	やはりiPadアプリのほうが 広くて見やすい
リコール関連情報 - メルセデスベンツ日本
	http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/
	http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/index.html
	リコール検索に車台番号をいれて検索。たまに検索。

この「便利な使い方」は、C-Class 205 (W205) について書いています。

更新履歴

inserted by FC2 system